
1台で様々な役割を果たすノンフライオーブン"CP247A"ですが、
「どんな料理が作れるのか分からない!」「機能が多くて使いこなせる自信がない……」
そんな方へ、料理家監修のノンフライオーブンを使ったレシピを大公開!
製品に同梱されているレシピから人気のレシピサイト監修のレシピまで、多くのお手本をご用意いたしました!
(スマートフォンで本ページをご覧になる場合は横向きでご覧いただくと見やすいです)



あの人気レシピサイト監修の絶品料理!
材料
手羽中……8本(480g)
砂糖……大さじ1/2
しょうゆ……大さじ1
白いりごま……大さじ1
一味唐辛子
少々
使用する付属品
作り方
1.手羽中をフォークで数カ所穴を空け、ロティサリーフォークに等間隔に刺します。
2.ロティサリーフォークをセットし、鶏肉のメニューを選択し、200℃で20分焼いてください。
3.ボウルに砂糖、しょうゆ、白いりごま、一味唐辛子を入れて混ぜ、ロティサリーフォークから手羽中を外して加え、さっと絡めてください。
材料
とうもろこし……1本(300g)
ズッキーニ……1/2本(85g)
ミニトマト……6個
マヨネーズ……大さじ2
おろしにんにく……小さじ1/3
塩……小さじ1/3
使用する付属品
なし
作り方
1.とうもろこし、ズッキーニは6等分の長さに切ります。ミニトマトはへたを取り除きます。
2.ボウルにマヨネーズ、おろしにんにく、塩を入れて混ぜ、とうもろこし、ズッキーニ、ミニトマトを加えて絡めます。
3.アルミホイルを広げ、半量をのせて包みます。同様に計2個作ってください。
4.下段にセットし、200℃で20分焼いてください。
材料
ベーコン……2枚
ジャガイモ……1個(150g)
水……300cc
コンソメ……小さじ1/2
塩……小さじ1/3
使用する付属品
なし
作り方
1.ジャガイモは細切りにして水にさらし、水気を切ってください。ベーコンは細切りにします。
2.水を入れた計量カップに塩、コンソメを入れて混ぜ、耐熱カップに半量ずつ入れます。そのままジャガイモとベーコンも半量ずつ加え、アルミホイルをしっかりと被せて蓋をします。
3.下段にセットし、200℃で20分加熱してください。
Epeiosオリジナルレシピ
新メニューPick up

材料
鶏もも肉……2枚(280g×2)
ローズマリー……2本(6g)
タイム……5本(1g)
お好みの野菜……適量
合わせ調味料
岩塩……5g
コショウ……3g
オリーブオイル……大さじ2
使用する付属品
作り方
1.ローズマリー、タイムは茎を取り、葉の部分を粗みじん切りにする
2.合わせ調味料と1を混ざ合わせ、鶏もも肉を一晩漬け込む。
3.鶏もも肉を取り出し、ワイヤーラックに載せて中段にセットする。
4.メッシュバスケットにオーブンシートを敷き、一口大に切ったお好みの野菜にコショウを振り、下段にセットする。
5.220℃で20分焼いてください。

材料(2人前)
豚こま切れ肉……250g
片栗粉……小さじ2
玉ねぎ……1/2個
赤・黄パプリカ……1/2個ずつ
ピーマン……2個
サラダ油……小さじ1
合わせ調味料A
醤油……小さじ2
酒、すりおろしニンニク、すりおろしショウガ……小さじ1
塩コショウ……適量
合わせ調味料B
酢……大さじ4
醤油、酒……大さじ1.5
ケチャップ……大さじ2
水溶き片栗粉……(水大さじ1、片栗粉小さじ1)
使用する付属品
作り方
1.玉ねぎ、赤黄パプリカ、ピーマンを乱切りにし、サラダ油に馴染ませる。
2.豚こま切れ肉を合わせ調味料Aで揉み込み、一口大に成形して片栗粉をまぶす。
3.ワイヤーラックにオーブンシートを敷き、2を並べて中段にセットする。
4.メッシュバスケットにオーブンシートを敷き、1を並べて下段にセットする。
5.200℃で10分加熱してください。
6.ワイヤーラックを取り出し、野菜が載っているメッシュバスケットを中段に移動して再度200℃で5分加熱してください。
7.フライパンに合わせ調味料Bを混ぜ合わせ、煮立ったら肉と野菜を入れて絡ませてください。

材料(2人前)
白身魚(真鯛)……2切
トマト(大)……1個
ニンニク……1片
塩コショウ……少量
タイム……4本
レモン……1/2個
オリーブオイル……大さじ1
アスパラ……2本
しめじ……1/4個
赤・黄パプリカ……1/8個
使用する付属品
作り方
1.トマトを1cm角、ニンニクをスライス、レモンを輪切りにします。
2.メッシュバスケットにオーブンシートを敷き、白身魚を並べて塩コショウを振ります。
3.2の上にトマトとニンニク、タイム、レモンを載せ、オリーブオイルを回しかけ、中段にセットします。
4.ワイヤーラックにオーブンシートを敷き、お好みのお野菜を載せて下段にセットし、200℃で25分加熱してください。
※魚の大きさに応じて焼き時間を調整してください。

作り方
1.ジャガイモを皮のまま一口大に切り、水で洗い、ラップをして500Wで5分加熱します。
2.ブロッコリーは茎の付け根に包丁を入れて切り分け、ラップをして500Wで2分加熱します。
3.ベーコンは食べやすい大きさにカットし、玉ねぎは串切りにします。ニンニクは包丁の腹を使って潰します。
4.ボウルに全ての食材とオリーブオイル、塩コショウを入れて軽く和えます。
5.全ての具材を回転バスケットに入れ、220℃で15分加熱してください。
6.粗熱が取れたらボウルに移し、調味料Aを加えて和えてください。この時味が足りなければ塩コショウを足して味を調えてください。

作り方
1.ビニール袋にビスケットを入れ、麺棒などで細かく砕いて10~15秒レンジで加熱したバターを加えて揉み込みます。
2.底と側面にクッキングシートを敷いたケーキ用の型に、ビスケットを均等に広げてしっかり押し固め、冷蔵庫で1~2時間冷やしてください。
3.ボウルに豆腐を入れて泡だて器でクリーム状になるまで混ぜ、室温に戻したクリームチーズ、プレーンヨーグルト、砂糖を加えてしっかり混ぜます。
4.溶き卵を2~3回に分けて加えながら混ぜます。小麦粉を振るいながら加え、レモン汁とブランデーも加えて混ぜます。
5.粉っぽさが無くなったら型に流し込み、トントンと数回型を落として空気を抜き、下段にワイヤーラックを入れてそこにケーキを置き、170℃で40分間焼いてください。
6.うっすら焼き色が付き、真ん中に竹串を刺した時に串に何も付かなければ焼き上がりです。(上部分が焦げるようならアルミホイルをかぶせて焼いてください)オーブンから取り出して網に載せて粗熱を取ります。
7.型から出して、冷蔵庫で2時間以上冷やして完成です。

作り方
1.パイナップルの上下を切り落とし、パイナップルカッターを使用して皮と芯を取り除きます。
2.シナモンパウダーとグラニュー糖を混ぜ合わせます。
3.ロティサリーフォークにパイナップルを刺し、全体に2をかけます。
4.200℃で30分焼いてください。
材料種別

作り方
1.ステーキ肉の両面に塩コショウを振り、30分間寝かせてください。
2.アスパラガスの皮をむき、プチトマトと一緒にクッキングシートを敷いたメッシュバスケットに並べ、下段にセットします。
3.寝かせていたステーキ肉の水分を拭き取り、オリーブオイルを両面に少し塗り、ワイヤーラックに置いて中段にセットします。
4.ステーキの上に香りづけ用のローズマリーを載せ、200℃で10分前後焼いてください。焼き時間はお好みの焼き加減になるよう調節してください。

作り方
1.豚バラ肉に塩コショウを馴染ませ、ワイヤーラックに置き、ローズマリーを載せて中段にセットします。
2.皮と芽を取り除いたジャガイモを一口大に切ってオリーブオイルと塩を塗り、メッシュバスケットに重ならないように載せて下段にセットします。
3.180℃で35分間ローストしてください。

作り方
1.スペアリブを10分間水に浸し、水を入れ替えてマリネ用材料を一緒に浸けて20分間置いてください。
2.水を流した後、ソース用材料をスペアリブに絡めて1時間寝かせてください。
3.寝かせていたスペアリブをワイヤーラックに載せ、中段にセットして180℃で10~12分焼いてください。(肉の厚みにより変動します)

作り方
1.鶏に塩コショウ、オリーブオイルを揉みこみ、30分寝かせてください。
2.鶏をロティサリーフォークに差し込んで固定します。
3.オーブンに設置し、220℃で40分焼いてください。
4.一旦鶏を取り出し、バターを塗って再度5分間焼いて焼き色を付けてください。
※鶏から出てくる油が高温により白い煙を発する場合があります。あまりに酷い場合は一時停止し、油・くず受け皿を洗浄して加熱を再開してください。
※やけどにご注意ください。

作り方
1.骨付きもも肉に調味料を揉みこみ、30分ほど寝かせてください。
2.アルミホイルを敷いたワイヤーラックに骨付きもも肉を載せて下段にセットし、200℃で20分間焼いてください。

材料
鶏もも肉……2枚(280g×2)
ローズマリー……2本(6g)
タイム……5本(1g)
お好みの野菜……適量
合わせ調味料
岩塩……5g
コショウ……3g
オリーブオイル……大さじ2
使用する付属品
作り方
1.ローズマリー、タイムは茎を取り、葉の部分を粗みじん切りにする
2.合わせ調味料と1を混ざ合わせ、鶏もも肉を一晩漬け込む。
3.鶏もも肉を取り出し、ワイヤーラックに載せて中段にセットする。
4.メッシュバスケットにオーブンシートを敷き、一口大に切ったお好みの野菜にコショウを振り、下段にセットする。
5.220℃で20分焼いてください。

材料(2人前)
豚こま切れ肉……250g
片栗粉……小さじ2
玉ねぎ……1/2個
赤・黄パプリカ……1/2個
ピーマン……2個
サラダ油……小さじ1
合わせ調味料A
醤油……小さじ2
酒、すりおろしニンニク、すりおろしショウガ……小さじ1
塩コショウ……適量
合わせ調味料B
酢……大さじ4
醤油、酒……大さじ1.5
ケチャップ……大さじ2
水溶き片栗粉……(水大さじ1、片栗粉小さじ1)
使用する付属品
作り方
1.玉ねぎ、赤黄パプリカ、ピーマンを乱切りにし、サラダ油に馴染ませる。
2.豚こま切れ肉を合わせ調味料Aで揉み込み、一口大に成形して片栗粉をまぶす。
3.ワイヤーラックにオーブンシートを敷き、2を並べて中段にセットする。
4.メッシュバスケットにオーブンシートを敷き、1を並べて下段にセットする。
5.200℃で10分加熱してください。
6.ワイヤーラックを取り出し、野菜が載っているメッシュバスケットを中段に移動して再度200℃で5分加熱してください。
7.フライパンに合わせ調味料Bを混ぜ合わせ、煮立ったら肉と野菜を入れて絡ませてください。

材料
イカ……小6杯または大2杯
マリネ用ソース
粗塩……おおさじ0.3
オリーブオイル……大さじ2
ソース
チリソース、料理用ワイン……大さじ2
砂糖、醤油、ごま油……大さじ1
ニンニクのすりおろし……大さじ0.5
ショウガチューブ、シュガーシロップ……少量
使用する付属品
作り方
1.イカの内臓を取り出して、げそを切り綺麗に洗ってください。
2.イカの胴を切り、マリネ用ソースを加えてかき混ぜます。
3.ソースをボウルに入れて混ぜ合わせます。
4.クッキングシートを敷いたメッシュバスケットにイカを並べ、中段にセットして200℃で3分焼いてください。
5.一旦取り出して余ったソースを塗り、再度中段にセットして200℃で5~8分お好みの焼き加減まで焼いてください。

材料
タラ……2切
卵……1個
塩コショウ……少量
小麦粉……少量
調味料A
ニンニク……2片
オレガノ……少量
オリーブオイル……1スプーン
イタリアンパセリ……15g
パン粉……30g
使用する付属品
作り方
1.パセリを粗く刻み、ニンニクをみじん切りにします。
2.バットに調味料Aを全て入れてよく混ぜ合わせます。
3.タラに塩を振り、キッチンペーパーで水気を取ります。
4.タラに小麦粉、溶いた卵の順に付け、2のバットに入れてパン粉を全体にたっぷりまぶします。
5.メッシュバスケットに4を載せて、中段にセットして220℃で15分ほど焼いてください。焼き時間はタラの大きさやパン粉の焼け具合に応じて調整してください。

作り方
1.アスパラガスの皮をむき、洗って半分に切ります。
2.玉ねぎとレモンを0.5cmの厚さに切り、プチトマトを半分に切ります。
3.アルミホイルを長方形に切り、半分に折り畳んでから開けてください。
4.アスパラガス、玉ねぎ、鮭、レモン、プチトマトの純にアルミホイルの中に入れてください。
5.日本酒を全体に薄くふりかけ、アルミホイルを綴じて覆い、密封してください。
6.アルミホイルごとメッシュバスケットに載せて中段にセットし、180℃で20分焼いてください。

作り方
1.エビの頭と尻尾を残しつつ、身の殻と足、背わたを取り除いてください。
2.ニンニクをみじん切りします。
3.エビとニンニクをクッキングシートを敷いたメッシュバスケットに載せて、その上にバターを載せて塩コショウを振ります。
4.中段にセットして、200℃で10分焼いてください。ニンニクの香りが出て、殻付きの頭に焼き色が付いたら完成です。

材料(2人前)
白身魚(真鯛)……2切
トマト(大)……1個
ニンニク……1片
塩コショウ……少量
タイム……4本
レモン……1/2個
オリーブオイル……大さじ1
アスパラ……2本
しめじ……1/4個
赤・黄パプリカ……1/8個ずつ
使用する付属品
作り方
1.トマトを1cm角、ニンニクをスライス、レモンを輪切りにします。
2.メッシュバスケットにオーブンシートを敷き、白身魚を並べて塩コショウを振ります。
3.2の上にトマトとニンニク、タイム、レモンを載せ、オリーブオイルを回しかけ、中段にセットします。
4.ワイヤーラックにオーブンシートを敷き、お好みのお野菜を載せて下段にセットし、200℃で25分加熱してください。
※魚の大きさに応じて焼き時間を調整してください。

作り方
1.アボカドを半分に切り、種を取り除きます。
2.ベーコンを半分に切ります。
3.アボカドにベーコンを載せ、アボカドの種があった穴部分にうずらの卵を割って落とし、塩コショウと粉チーズを振りかけます。
4.クッキングシートを敷いたメッシュバスケットに載せ、中段にセットして、180℃で10分焼いてください。

作り方
1.アスパラガスを5cm程度の長さにカットします。
2.ベーコンをカットしたアスパラガスに1周半ほど巻ける長さにカットします。
3.プチトマトの先っぽに十字の切れ込みを入れます。
4.1~3の食材を組み合わせて櫛を通ります。
5.メッシュバスケットに4を載せて、中段にセットして180℃で10~12分ほど焼いてください。

作り方
1.ロールパンを半分に切ってください。
2.ロールパンの片面にトマトソースを均一に塗ります。
3.モッツァレラチーズを載せて、半分に切ったプチトマトと粗くカットしたバジルを載せます。
4.メッシュバスケットを中段にセットして、200℃で7分程度焼いてください。

作り方
1.玉ねぎとベーコンを粗みじんにカットし、塩コショウを振って混ぜます。
2.白飯とアラビアータソース大さじ4、コンソメ、カットした玉ねぎを混ぜ合わせます。
3.耐熱容器に2を入れ、その上にアラビアータソース、粉チーズ、とろけるチーズの順に載せていきます。
4.メッシュバスケットに載せて中段にセットし、220℃で15分焼いてください。

材料
冷凍フライドポテト……200g
玉ねぎ……1/4個
ベーコン……2枚
ハラペーニョ……少量
スイートチリソース……3~4スプーン
とろけるチーズ、モッツァレラチーズ……適量
使用する付属品
作り方
1.冷凍のフライドポテトを回転バスケットに入れ、180℃で7分焼いてください。
2.ポテトの加熱中に、玉ねぎ、ベーコンをお好みの大きさにカットし、ハラペーニョを振りかけてください。
3.焼き上がったフライドポテトを、アルミホイルを敷いたメッシュバスケットに載せ、2とスイートチリソース、とろけるチーズを載せます。さらにその上にモッツァレラチーズを載せて、中段にセットし180℃で5分焼いてください。

作り方
1.ジャガイモを皮のまま一口大に切り、水で洗い、ラップをして500Wで5分加熱します。
2.ブロッコリーは茎の付け根に包丁を入れて切り分け、ラップをして500Wで2分加熱します。
3.ベーコンは食べやすい大きさにカットし、玉ねぎは串切りにします。ニンニクは包丁の腹を使って潰します。
4.ボウルに全ての食材とオリーブオイル、塩コショウを入れて軽く和えます。
5.全ての具材を回転バスケットに入れ、220℃で15分加熱してください。
6.粗熱が取れたらボウルに移し、調味料Aを加えて和えてください。この時味が足りなければ塩コショウを足して味を調えてください。

作り方
1.容器にバターを溶かし、卵を加えてよくかき混ぜます。
2.チョコチップとクッキーパウダーを加えて混ぜ、10等分してからクッキーの形に捏ねてください。
3.クッキングシートを敷いたメッシュバスケットに2を間隔を空けて並べます。
4.中段もしくは下段にセットし、170℃で10分焼いてください。

材料(直径15cmのホール)
生地
クリームチーズ……200g
絹ごし豆腐……120g
プレーンヨーグルト……30g
砂糖……30g
卵……2個
小麦粉……大さじ2
レモン汁……大さじ1
ブランデー……小さじ1(入れるかどうかはお好みで)
土台
ビスケット……小さい物を20枚程度
無塩バター……15g
使用する付属品
作り方
1.ビニール袋にビスケットを入れ、麺棒などで細かく砕いて10~15秒レンジで加熱したバターを加えて揉み込みます。
2.底と側面にクッキングシートを敷いたケーキ用の型に、ビスケットを均等に広げてしっかり押し固め、冷蔵庫で1~2時間冷やしてください。
3.ボウルに豆腐を入れて泡だて器でクリーム状になるまで混ぜ、室温に戻したクリームチーズ、プレーンヨーグルト、砂糖を加えてしっかり混ぜます。
4.溶き卵を2~3回に分けて加えながら混ぜます。小麦粉を振るいながら加え、レモン汁とブランデーも加えて混ぜます。
5.粉っぽさが無くなったら型に流し込み、トントンと数回型を落として空気を抜き、下段にワイヤーラックを入れてそこにケーキを置き、170℃で40分間焼いてください。
6.うっすら焼き色が付き、真ん中に竹串を刺した時に串に何も付かなければ焼き上がりです。(上部分が焦げるようならアルミホイルをかぶせて焼いてください)オーブンから取り出して網に載せて粗熱を取ります。
7.型から出して、冷蔵庫で2時間以上冷やして完成です。

作り方
1.パイナップルの上下を切り落とし、パイナップルカッターを使用して皮と芯を取り除きます。
2.シナモンパウダーとグラニュー糖を混ぜ合わせます。
3.ロティサリーフォークにパイナップルを刺し、全体に2をかけます。
4.200℃で30分焼いてください。

作り方
1.メッシュバスケットの上にアルミホイルを敷き、切り餅を膨らんでもくっつかないように離して設置します。(この時アルミホイルがメッシュバスケットからはみ出て醤油が垂れないよう、側面を折ってセットしてください)
2.お好みの量の醤油を切り餅に垂らし、中段にセットして180℃で8分焼いてください。
3.アルミホイルごと取り出して海苔で巻いてください。