どのケトルがいいの?タイプ別おすすめガイド
電気ケトルって、何を買えばいいのか迷いますよね。
日常使いをしたい方から、本格的なハンドドリップをする方まで、使い方別にエペイオスおすすめのドリップケトルをご紹介いたします。
EPEIOSの人気No. 1アイテム・ドリップケトルシリーズの違いが、このページで丸わかり!

目次
- 日常使いにも、ハンドドリップにも!まずはチェックしたいスタンダードケトル
- コーヒーにこだわりたい方におすすめ!ハンドドリップにフォーカスして作られた最新ケトル
- まずは使ってみたい!できるだけ価格を抑えたい方におすすめのケトル
- コーヒー以外の用途が多く、ちょっと変わったデザインがお好きな方におすすめの電気ケトル
- 唯一無二!個性派のあなたにおすすめの現代アーティストコラボケトル

ハンドドリップにも日常使いにも!
スタンダードな欲張りモデル
どれを買えばいいのかわからない…というあなたには、まずはこれがオススメ。
細いノズルや1℃単位の温度調節で繊細なハンドドリップにはもちろん、900mlと大容量のため、家族でお使いの方やたくさんお湯を沸かしたい時など、日常使いの電気ケトルとしてもオススメです。
ここが違う!
比較POINT

1℃単位の温度調節

容量900ml

握りやすいハンドル

インテリアに馴染むデザイン

正確なグースネックノズル

ハンドドリップを極めたい方にオススメ!
美味しいコーヒーを追求するためのケトル
最近発売されたばかりの最新モデル・LUX600は、ハンドドリップにフォーカスして開発された、コーヒー好きのためのドリップケトル。
通常モデルと比べ、ノズルや温度調節機能をアップデートし、繊細なコントロールを可能にてくれます。
温度や湯量にとことんこだわり、ハンドドリップを極めたい方におすすめです。
ここが違う!
比較POINT

0.5℃単位の温度調節

コントロールしやすい注ぎ口

最新のデザイン性

全ステンレス製

できるだけ価格を抑えたい方におすすめ!
お財布に優しいドリップケトル
他のケトルは価格がちょっと高いかも‥という方におすすめのライト版ドリップケトル。
価格で迷っている方は、まずはこちらをチェック!
通常モデルと比べ、ダイヤル式の温度調節機能がタッチパネル式になるなど、どなたでも簡単にお使いできる仕様です。
ここが違う!
比較ポイント

タッチパネル式調節

注ぎやすいグースネックノズル

使いやすい容量900ml

お茶や紅茶派のあなたに
使いやすい電気ケトル
家ではあまりドリップはしない、電気ケトルとしての基本的な機能をよく使う方には、COVEがおすすめ!
人と被らないこだわりのデザインで毎日のティータイムを楽しめます、
ここが違う!
比較ポイント

デザイン性の高いハンドル

使いやすいタッチパネル式

一度に注ぎやすい注ぎ口

インテリアに馴染むシンプルさ